Show HN デイリーセレクション (2025-10-10)
- 手のひらサイズのキーボードを作りました
- GYST – 物理的なデスク感覚を再現するデジタルオーガナイザー
- C言語でWebフレームワークを構築
- Goで全文検索エンジンを開発
- 100%オープンソース、論理マルチマスターPostgreSQLレプリケーション
- ESP32+WebRTC搭載のオープンソース音声AIバッジ
- Lore Engine – 10時間の講義を2時間の詳細なノートに変換
- Summeze – 動画を数秒で編集可能なLaTeX要約に変換
- 画面との距離を保つmacOSアプリを開発
- 18時間でCUDA用Claude Codeを構築(オープンソース)
- 息子のMath Academyデータを分析するブラウザ拡張
- Oneseal – シークレット、設定、プラットフォーム出力をコードとして管理
- Saoirse、プライバシー重視の研究アシスタント(Macベータ版)
- World LabsのAIワールドにLabubusを隠しました
- Macで100%ローカル動作する文字起こしベース動画エディタ
- JavaScriptキャンバス3D円グラフ
- Debugg – コミットごとにレビューする0設定AIブラウザ(E2E)テスト
- AIコーディングエージェント向けコンテキスト対応バックエンド
- SIP ↔ WebRTCのミニマルデモ
- GYST – デスクトップインターフェースの新たな試み(アルファ版)
手のひらサイズのキーボードを作りました [コンシューマーテック]
245ポイント, 73コメント
3Dプリントではなく粘土造形で作った手のひらサイズのキーボード。
- ユニークな手作りデザインのため粘土を使用
- コンパクトで携帯可能
- 3Dプリンター不要のDIYアプローチ
GYST – 物理的なデスク感覚を再現するデジタルオーガナイザー [生産性]
13ポイント, 4コメント
ファイルエクスプローラー、ホワイトボード、ブックマーク、メモ、グラフィックデザインを統合した軽量インターフェース。
- 複数ツールを1つのワークスペースに統合
- 物理的なデスク感覚を再現
- 「セカンドブレイン」とパーソナルナレッジ管理に着想
- 現在アルファ版、デモ動画あり
- ツールの断片化を減らす個人プロジェクト
C言語でWebフレームワークを構築 [開発者ツール]
266ポイント, 138コメント
C言語で構築したWebフレームワーク。
- 軽量で効率的
- C言語による高性能実装
- 低リソース環境に適応
Goで全文検索エンジンを開発 [開発者ツール]
66ポイント, 32コメント
Go言語で実装した全文検索エンジン。
- Go言語で開発
- 全文検索機能をサポート
100%オープンソース、論理マルチマスターPostgreSQLレプリケーション [開発者ツール]
4ポイント, 0コメント
オープンソースの論理マルチマスターPostgreSQLレプリケーションソリューション。
- 100%オープンソース
- 論理レプリケーション(物理レプリケーションではない)
- マルチマスターアーキテクチャ
- PostgreSQL互換
ESP32+WebRTC搭載のオープンソース音声AIバッジ [コンシューマーテック]
10ポイント, 1コメント
ESP32とWebRTCを搭載したオープンソース音声AIバッジで、会議支援をリアルタイムで提供。
- ESP32マイクロコントローラーでハードウェア制御
- WebRTC経由でLLMに接続、音声ベースのクエリを処理
- スピーカー詳細やセッショントピックなど会議情報を提供
- ハードウェア+WebRTC統合のワークショップ/デモプロジェクト
- LiveKit向け組み込みSDKの先行研究に着想
Lore Engine – 10時間の講義を2時間の詳細なノートに変換 [教育]
8ポイント, 0コメント
長時間の講義を簡潔なノートに変換。
- 長時間講義を要点を絞ったノートに変換
- 内容を本質的なポイントに集約し時間節約
- 要約された教材で学習効率向上
Summeze – 動画を数秒で編集可能なLaTeX要約に変換 [生産性]
6ポイント, 0コメント
動画コンテンツをLaTeX形式に変換し編集可能な要約を提供。
- 動画内容をLaTeXフォーマットに変換
- 編集可能な要約を提供
- 高速処理(数秒)
画面との距離を保つmacOSアプリを開発 [健康]
8ポイント, 1コメント
カメラで画面距離を監視し、近づきすぎると画面をぼかすmacOSアプリ。目の疲れ軽減と姿勢改善を支援。
- カメラで画面距離を測定
- 一定期間近づきすぎると画面をぼかす
- 最小限の中断で効果を発揮
- 眼精疲労、複視、姿勢改善に貢献
- データ収集やスナップショット保存なし
- 現在無料、要望あれば将来Windows版も検討
18時間でCUDA用Claude Codeを構築(オープンソース) [開発者ツール]
4ポイント, 0コメント
AI支援CUDA開発用CLIツール、オープンソースで18時間で構築。
- CUDAカーネルの記述とデバッグ
- 特定GPU向けコード最適化
- ツール呼び出し可能な完全自律型AI
- RightNow AIコードエディターの軽量CLI版
- カスタマイズと拡張が容易なPythonベース
息子のMath Academyデータを分析するブラウザ拡張 [教育]
3ポイント, 0コメント
Math Academyの進捗状況を分析するブラウザ拡張。アクティビティデータをエクスポート・可視化。
- 全アクティビティデータをJSON/CSVにエクスポート
- コース別XP/分など詳細統計を生成
- 非アクティブセッション(2時間以上)を除外
- WXT、React、TypeScriptで構築
- Chrome/Firefox向けプリパッケージ版あり
Oneseal – シークレット、設定、プラットフォーム出力をコードとして管理 [開発者ツール]
3ポイント, 0コメント
Terraform状態などのプラットフォーム出力を型付きバージョン管理SDKに変換するCLIツール。
- シークレット、URL、フラグ、ID、接続文字列などを読み取り
- 型付きTypeScriptパッケージを生成、複数環境選択可能
- コミットや内部公開が安全な決定論的アーティファクトを生成
Saoirse、プライバシー重視の研究アシスタント(Macベータ版) [研究]
4ポイント, 1コメント
Mac向けプライバシー重視研究アシスタント。ローカル実行、外部モデルリクエストはTrusted Execution環境内Zero Trustプロキシで匿名化。
- プライバシー重視:データは端末内保持、外部リクエストは匿名化
- ディープワーク向け:研究、執筆、ブレインストーミング、メモを支援
- 無料ベータ:現在Macユーザー向け提供
- 学術焦点:学生、研究者、ジャーナリストを対象
- フィードバック主導:機能、脅威モデル、使いやすさについて意見募集中
World LabsのAIワールドにLabubusを隠しました [エンターテインメント]
14ポイント, 25コメント
World LabsのAI生成マーブルワールドで毎日隠されるLabubuキャラクターを探すChrome拡張ゲーム。
- 毎日隠されるLabubuキャラクター
- Chrome拡張としてのインタラクティブゲーム
- World LabsのAI生成マーブルワールドを利用
- GitHubでオープンソースプロジェクト公開
Macで100%ローカル動作する文字起こしベース動画エディタ [動画]
4ポイント, 1コメント
テキスト編集に基づき自動カットするローカル動作のMac用無料動画エディタ。
- 100%ローカル動作、アップロードやクラウド依存なし
- 文字起こしにWhisperを使用、複数モデルサイズ選択可能
- テキスト編集(単語削除、文再配置)で動画を編集
- フィラー語削除やギャップ削除機能を含む
- マルチトラック編集、オーバーレイ、大容量ファイル対応
- MetalアクセラレーションでMac最適化
- サブスクリプション料金や利用制限なし
JavaScriptキャンバス3D円グラフ [開発者ツール]
3ポイント, 0コメント
JavaScriptキャンバスによる3D円グラフ。
- 3D円グラフ可視化
- JavaScriptキャンバスで構築
- インタラクティブでカスタマイズ可能
Debugg – コミットごとにレビューする0設定AIブラウザ(E2E)テスト [開発者ツール]
3ポイント, 0コメント
予期せぬ不具合を自動検出する0設定AI駆動ブラウザテストツール。
- 手動設定やブラウザ設定不要で自動E2Eテスト実行
- ページ破損やReactハイドレーションエラーなどを検出・報告
- GitHubと統合、PRレビューやメール通知を提供
- クローラーエージェントでアプリケーションフローを学習・マッピング
- テスト失敗をAIツールにフィードバックし反復修正を計画
- ページ読み込みなど一般的な手動チェックを簡素化
AIコーディングエージェント向けコンテキスト対応バックエンド [開発者ツール]
10ポイント, 1コメント
バックエンドコンポーネントに対する構造化されたイントロスペクションと制御を提供するオープンソースのコンテキスト対応バックエンドプラットフォーム。
- スキーマ、リレーション、関数、トリガー、ポリシーなどのイントロスペクションエンドポイントを提供
- CLIやダッシュボード経由で行うバックエンド操作の制御エンドポイントを提供
- Postgres、認証、ストレージ、エッジ関数、AIモデルエンドポイントを含む
- MCPサーバー経由でバックエンドメタデータと制御をエージェント操作可能に
- オープンソースでセルフホスティング可能、クラウドサービスオプションあり
SIP ↔ WebRTCのミニマルデモ [開発者ツール]
3ポイント, 3コメント
WebRTCブラウザクライアントとSIPシグナリングサーバーの相互作用を示す最小限のデモ。
- WebRTCブラウザクライアント登録を実演
- SIPシグナリングサーバー経由での通話・通信を可能に
- SIP ↔ WebRTC統合のシンプルな例を提供
GYST – デスクトップインターフェースの新たな試み(アルファ版) [生産性]
3ポイント, 3コメント
ファイルエクスプローラー、ホワイトボード、ブックマーク、メモ、グラフィックデザインを統合した軽量デスクトップインターフェース。
- 複数ツールを1つの流動的空間に統合
- 物理的なデスク感覚を模倣
- 「セカンドブレイン」とパーソナルナレッジ管理に着想
- テストとフィードバック向けアルファ版提供